畑と庭のことお彼岸の仏花は秋色のアレンジメント・今年の庭は花が少ない! ブログランキングに参加しています! 仏花は自分で育てること お仏壇にお供えする花は冬以外、殆ど買うことはありません。 宿根草は別として、3月から4月にかけて仏花になるような花の種を播いて毎年育てています。 特...2023.09.24畑と庭のこと
未分類紫蘇の実の収穫と醤油漬けを作りました・ご飯が進む絶品保存食! にほんブログ村 にほんブログ村 紫蘇の実の収穫 9月半ば過ぎて、やっと少し涼しくなった感じですね。 「暑さ寒さも彼岸まで」とはよく言ったものです。 夏本番の暑さに比べると凌ぎやすくはなりまし...2023.09.23未分類
畑と庭のこと可愛いスイカの収穫・毎年自家採種しながらの楽しみ 少し遅れて小玉スイカを収穫しました。 この小玉スイカは、普通の小玉スイカよりも小ぶりで食べやすいスイカです。 数年前に、知人から頂いた小玉スイカの種を採っておいて、翌年から種から育てています。 スイカ栽培は...2023.09.06畑と庭のこと
日々のこと昨日ポチッた栗原はるみ先生の雑誌が届きました!やっぱり憧れるな~ 昨日、何気に見ていたスマホニュースで栗原はるみ先生の雑誌の新刊についての記事がありました。 今回の特集は、栗原はるみ先生の朝時間について。 栗原はるみ先生は毎朝5時に起床。 日々のルーティンを意図も...2023.09.04日々のこと
節約のことティッシュの無駄使いを改善した方法・ヤマゴボウの花が可愛い 昨今の値上げラッシュ。 スーパーに行く度に、色々なモノの値上げが目に付きます。 生活必需品のティッシュペーパーもサイズが微妙に小さくなり、価格も上がっていますね。 ティッシュペーパーに関しては、半分にカットして節約...2023.08.01節約のこと
未分類シューマイの具材の破竹を採りに!山奥の食材探しが楽しい シューマイの具材を採りに 最近、シューマイ作りにハマっています。 難しいと思っていた手作りシューマイですが、料理研究家のリュウジさんのレシピ本からシューマイ作りを覚えました。 実は難しいと思っていたシューマイ作りはギョーザよりも簡単...2023.06.13未分類
季節の手仕事冬に作った干し野菜が重宝!手を動かすことで解決できる小さな幸せ 6月は畑の野菜が少ない時期 しとしと雨が降る日曜日。 暇を弄んでいる人も多いのでは? 6月は春野菜の旬の終わり、夏野菜の収穫にはまだ早い。 意外と畑の野菜が途切れる時期ですね。 私の今の時期の畑の野菜は、ニラとレタス、アスパ...2023.06.11季節の手仕事
季節の手仕事今年初めての梅仕事・青梅のカリカリ漬け仕込みました 今年初めての梅仕事 6月は一年の折り返し地点。 早いもので、2023年になり半年が過ぎようとしています。 6月は梅雨のイメージが強く、どちらかと言えばネガティブな感じでしょうか? 私は6月生まれなので、6月は特別な月です。 ...2023.06.10季節の手仕事
家族のこと母親の介護と置かれた境遇・出来ないことに思考が偏りがちに 置かれた境遇 要介護3(見直しをしていないので要介護3のまま)の母親を介護するために、パートの仕事を辞めました。 まさか、自分が母親の介護をするなんて思ってもみませんでした。 母は高血圧症を患っていましたが、それ以外はほ殆ど病気もせ...2023.06.09家族のこと
断捨離どうしても捨てられなかったモノ・捨てにくいモノ・捨てやすいモノ どうしても捨てられなかったモノ 1000個捨てるノートを作り、断捨離を始めました。 毎日、隙間時間でチョコチョコっと不要なモノを捨てています。 本当は集中して捨てた方が効率が良いのでしょうけど、隙間時間で断捨離しています。 ずっと...2023.06.07断捨離