「田舎あるある」ご近所さんの頻繁な訪問にうんざり?

日々のこと

※この記事にはプロモーションが含まれています。

田舎あるあるの悩み

要介護3の母親を介護するため、パート務めを辞めました。

 

パートに行かなくなり、最初の頃はご近所さんから「今日は休み?」と声をかけられました。

私の住んでいるところは周囲は山ばかり。

車生活は必須です。

そんな車生活が当たり前のこの田舎では、家に車が止まっていれば「○○さんは今日は会社休み」という認識が常識になっています。

 

最初の頃は説明するのも面倒だったので、「休みです」と答えていました。

 

だんだんに毎日のように車が止まっていると、「会社辞めたみたいだね。」みたいな噂が直ぐに広まるのが田舎。

 

そして私が毎日のように家にいることをいいことに、ご近所のおばあちゃんの訪問が頻繁になりました。

 

私はパート務めのころから副業的な感じでブログを運営していました。

※このブログとは別に

収益は多くはないものの、介護のためにパート務めをキッパリと辞めることを決断できたのも微々たるものではありますが、ブログの収益があったことが大きいです。

介護のためパートを辞めたことでブログに費やす時間が確保できると思ったのもつかの間。

 

朝からご近所のおばあちゃんの訪問が始まりました。

家に来ると小一時間は滞在し、近所の噂話をしていきます。

 

午前中にはかどりたいブログ更新も、ご近所のおばあちゃんの訪問で台無しです。

ほぼ毎日のように来られたこともあり、迷惑でしかありませんでした。

 

私がパートを辞めたこと。

でも家で仕事が出来ること。

こんな田舎の高齢者には考えられないのでしょう。

 

ほぼ毎日のように来ていたおばあちゃんは最近はあまり来なくなりましたが、入れ替わるように今度は裏のおばさんが来るようになったのです。

 

裏のおばさんはとは回覧板のやり取りがあるので、しょっちゅう顔を合わせなければなりません。

 

このおばさんは元々は都会で暮らしていた方なので、この田舎がたまらなく退屈のようです。

誰かとしゃべりたくなると、私のところにやってきては一方的に自分の話をして、スッキリして帰って行きます。

毎回、おばさんの実家の自慢話を聞かされます。

やはり、小一時間は滞在します。

こちらのおばさんは、遠慮なしにお茶やコーヒーを要求してきます。

 

「今、忙しいの。」と一言いえたらいいのに。

しかし、ご近所さんと気まずくなると、ここ田舎ではとても生活しにくくなることになります。

極力トラブルにならないように、やんわりと遠ざかりたいと思っています。

 

なんだか、愚痴っぽくなってしまいましたが、「田舎暮らしあるある」でした。

 

それと、全員がそのような迷惑な方ばかりではありません。

ちょっと多く作り過ぎたからと、料理のお裾分けを持ってきてくれる人。

たくさんの野菜が採れたときにお裾分けをしてくれたり、お裾分けの文化も健在です。

特に野菜のお裾分けの文化も「田舎あるある」の典型と言っていいでしょう。

 

田舎は静かでリモートワークや在宅ワークに適している環境かと思われるかもしれませんが、実は外野がとてもうるさいことを分かって頂けたらなと思います。

スポンサーリンク

今日の一品

スナップエンドウが旬を迎えており、毎日のようにたくさん収穫できています。

 

そこで、スナップエンドウの消費レシピを考えてみました。

 

今、巷で流行っている玉ねぎ麹。

コメ麹と玉ねぎと塩を混ぜて発酵させて作る調味料です。

発酵させることで旨み成分が出て、万能調味料として人気があるようです。

こちらは発酵途中の玉ねぎ麹です。

 

玉ねぎ麹

私も早速、玉ねぎ麹を作ってみたのですが、これが美味しい!

本当に出汁がいらないです。

 

サラダにかけたり、納豆に入れてみたり、炒め物の味付けに使用しています。

 

トマトとスナップエンドウの玉ねぎ麹和え

 

 

玉ねぎ麹でマリネ

 

 

ブロッコリーと豚肉の玉ねぎ麹炒め

 

玉ねぎ麹を使うと野菜料理にコクが出るので、野菜を大量消費したい時には特におススメです。

 

今日は、玉ねぎ麹でスナップエンドウ炒めを作ってみました。

 

スナップエンドウの筋を取りフライパンで油で炒め、しんなりしてきたところに玉ねぎ麹を投入。

玉ねぎ麹が焦げるまで炒めて完成です。

 

スナップエンドウの玉ねぎ麹炒め

まるで味噌炒めのような感じです。

味噌も元々は麹から出来ていますからね。

ご飯のおかずにピッタリです。

これ、スナップエンドウの代わりにナスにしても美味しいそう。

ナスの収穫が出来るようになたら一番最初に作りたいです。

 

スナップエンドウだけで物足りない場合は、お肉を合わせても美味しいです。

 

今日のお弁当がこちら。(夫の)

スナップエンドウと豚肉の玉ねぎ麹炒めをご飯の上に乗せました。

キャラブキは先日、土手で摘み取った蕗で作ったもの。

 

毎日、このような簡単なお弁当を作っています。

 

以前は、おかずがない時はお弁当を作らずにコンビニ弁当を買ってもらっていましたが、その場合はお弁当代として夫に500円渡すことが決まりです。

ここ数年は毎日欠かさずお弁当を作っています。

500円渡すのもなんか癪に障るんですよね。

 

私が最近やってみたいこと。(夢です!)

自分のためにお弁当を作ってどこかお出かけするこです。

母を介護中なので遠くには行けませんが、近場の公園や河原でもいいので気分転換に出かけてみたいです。

その時は、自分の好きな唐揚げと甘い玉子焼きのお弁当にしようと思っています。

スポンサーリンク

ブログランキングに参加しています。

ポチっと応援して頂けたら嬉しいです!

にほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代 自分らしさへ
にほんブログ村

 

 

 

 

 

 

スポンサーリンク
スポンサーリンク
日々のこと
スポンサーリンク
あおいをフォローする
明日の空

コメント

タイトルとURLをコピーしました